
~スタッフ日記~
皆様こんにちは。スタッフです。
日中は暖かい日が増えて来たので嬉しいスタッフです。
桜の満開は来週ごろになるそうです♪
春になると写真のお花が咲いてきます。
名前は「オオイヌノフグリ」で日だまりで真っ先に春を教えてくれる里の花です。
小さな青い瞳が覗いてるように見えることから別名「星の瞳」と呼ばれているそうです。
このお花の由来を皆様は知っていますか?
オオイヌノフグリの学名は「Veronica persica」で「聖女ベロニカ」の綴りと同じなんです。
聖女ベロニカは磔(はりつけ)の刑に処されているキリストの血をハンカチで拭ってあげた方で後に聖女と呼ばれるようになったそうです。
この時に使用されたハンカチは奇跡を起こす不思議な力が宿ったと言われているんですって。
オオイヌノフグリの花言葉は「信頼」・「忠実」・「清らか」です。
実は民間療法にも使われていて、呼吸器系のトラブルや炎症、口内炎、のどの痛みに効果があるとされているそうです!
見たことがあっても調べないと分からない事が沢山あるんですね!
ちなみに今日は4月12日なんですが、何の日かというと、「パンの日」と「世界宇宙飛行の日」だそうです!!
「パンの日」になったのは、江川 太郎左衛門英龍という方が軍用の携帯食糧として兵糧パンを作ったと記録があり、日本で初めて焼かれたパンとされていることにちなんで4月12日が「パンの日」になったそうです。
兵糧パンとは乾パンに近いものだそうです。
「世界宇宙飛行の日」になった理由は、昭和36年に世界で初めてソ連の有人宇宙衛星船「ボストーク1号」が打ち上げに成功したので世界的な記念日として制定されたそうです。
出来事で言うと東京開成学校と東京医学校が併合して新たに東京大学が開設されたそうです。
その後2回ほど名称が変わっているんですが、再び東京大学に改称されていたり、東京都千代田区霜が関に日本で初めての超高層ビルが完成した日でもあるそうです!
その時に建てられた高さは148mの36階建てだそうです。
高所恐怖症のスタッフは外見れないです・・・笑
中々過去の事って学ぶ機会が少ないので、調べてみると面白いですね!